妊娠すると、きちんと定期的に排便されていた女性が急に便秘になる方もいます。
管理人も実際、妊娠中は産婦人科から様々な便秘薬を処方されていました。
妊娠中は、女性ホルモンの一種である、黄体ホルモンが分泌されます。
この黄体ホルモンは子宮の動きを調整するのと同時に、腸の動きを抑制する作用があるので便秘になりがちになるのです。
妊娠中は月齢が進むごとにお腹が大きくなります。大きくなった子宮が腸を圧迫して、黄体ホルモンで抑制されている腸の動きが更に抑えられてしまうことにもなります。
そして、妊娠、出産を重ねると、腹筋が衰えてきます。
腹筋が弱まると、胃や腸などを支えることができなくなり、出産したのに、下がって腸を圧迫し続けてしまいます。
また、便意をもよおしても、お腹に力をいれることができないので、便が外に押し出されにくくなってしまいます。
出産を終えた後は、きちんと運動してもとの筋力を取り戻すことが便秘を改善するうえでとても重要だと言えます。